働き方改革が叫ばれるようになってからずいぶん経ちますが,
おうちの働き方改革は進んでいるでしょうか?
今回はわが家で実際に導入してみてよかったと思う時短家電や時短グッズを紹介していきます。
時短のメリット
家事をする時間が短くなると当然いいことがあります。
わが家の場合,
☑家族団らんのためにより多くの時間を使える
☑家事にイライラしない
などだったと思います。
❌疲れて帰ってきたのにさらに家でも家事が終わらないとか,
❌休日もまず家事を片付けなければいけない
というのは意外とストレスですよね。

「お休みの日はゴロゴロする時間と遊ぶ時間の両方欲しい派だよ~」
わが家の家族構成
家事分担のお話を分かりやすくするために,わが家のメンバーと主にしている家事を簡単に紹介します。
なまえ | 仕事のしかた | 役割 | |
---|---|---|---|
夫 | おこめ | フルタイム | 片付け 洗濯 ゴミ出し 家計管理 |
妻 | こつめ | フルタイム | 掃除 買い出し 料理 |
子 | ??? | お腹の中タイム | 毎日元気にキック |
買ってよかった!時短家電

食器洗い乾燥機(Panasonic)
いきなりですが,これは多分わが家で一番働いています。
食べ終わった食器をサッと予洗いして洗剤を入れるだけで手洗いよりキレイに洗浄・乾燥してくれます。
予洗いといっても残ったドレッシングを水で流したり,魚の骨や野菜くずを残飯入れに捨てたりするだけなので,ほとんど人間がすることはありません!

ホントに買ってよかったです!!!
食器洗い乾燥機のおすすめポイント
1️⃣ 手洗いよりキレイ
2️⃣ 節水・省エネ(わが家のは手洗いの1/4の水量)
3️⃣ ビールがおいしく注げる

手洗いと一番差がつくのがグラス!ビールの泡立ちがすっばらしい!
賃貸物件でも,退去の際に原状回復できれば設置できることがほとんどだと思います。
管理会社や大家さんに聞いてみてください。
ちなみに1〜3人世帯であればウチも使っているおすすめなのがこれ。
買い物をするときはいつもいろいろなサイトを調べたり,Youtubeなどのレビューをみまくる私ですが,食洗機はあまり多くの種類がなくてほぼパナソニック一択といった感じなので選びやすかったです。
ロボット掃除機
おすすめポイント
1️⃣ 家具の下もキレイになる
2️⃣ 週イチの掃除機よりキレイ「これは,わが家がズボラなだけでは」
今までは仕事が休みの日に掃除機をかけていたのですが,これを導入してからは2,3日に一度スイッチオンしています。掃除機をかける頻度がかなり減りました。

これが下を動いているとついつい目で追ってしまいますね…ペットみたいです…
使っているのはこの安いやつですが,記事で登場させたくなるくらいは十分便利!!
いつもたくさんゴミを集めてくれて褒めてます😂
※たくさん段差がある家庭はロボットが回ってくれないのでおすすめしません。
家に段差がなければ大活躍間違いなしです!!
買ってよかった!時短グッズ

圧力鍋
カレーや肉じゃがが爆速で出来上がります。
仕事から帰ってきてもすぐ夕食の準備ができるので,かなり使っています。
おっちょこちょいな妻こつめは,結構米を炊き忘れるのですが,炊飯器の早炊きコースよりも圧力鍋のほうが早いので,お米を炊くのにもよく使っています。
浸水させなくても美味しい白米が食べられます。
おすすめポイント
1️⃣ めんどくさい料理を作ろうと思える「鍋がやってくれるからね」
2️⃣ 煮込み料理が美味しい「カレーの玉ねぎが完全に溶ける」
3️⃣ 減圧中は火にかけないので省エネになる
スーパーノンアイロンシャツ(ORIHIKA)
夫おこめは一年中このシャツを着ているし,妻こつめもアイロン要らずのレーヨンのシャツを着ているので,わが家でアイロンが出てくることはほぼありません。
最後にアイロンをかけたのは去年の夏の浴衣でしょうか…
数あるアイロン不要のシャツの中でも,夫おこめが愛用するスーパーノンアイロンシャツは,形状記憶性が高く,いつも洗濯物をテキトーに干す夫おこめでもまったく問題ありません。
おすすめポイント
1️⃣ いろんなデザインがあり,おしゃれ
2️⃣ 形状記憶性のもちが良いだけでなくシャツ自体の耐久性も高い
スーパーノンアイロンシャツはいろいろ試しましたが,結果やっぱりORIHICA一択でしたね…
まとめ
わが家おすすめの時短家電と時短グッズ,いかがでしたでしょうか。
ちなみに,今回紹介した時短家電2つは,広くないわが家で在宅中に使うと多少音が気になるので,仕事に行く前に働いてもらってることが多いです。
わが家はこの夏家族が増えるので,次なる時短家電として洗濯乾燥機を狙っています。
これも導入してみた感想を紹介しようと思いますので,ご期待ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント