本記事では,大学で外国を対象に3年間研究し,ヨーロッパに留学した経験から,外国文化について紹介します。
- 日本人がマスクをしているイメージが強い理由
- 外国人がサングラスをしているイメージが強い理由
本記事を読めばこれらが分かります。
”目”でコミュニケーションをとる日本人

日本人がマスクをしがちな理由は
結論から言うと
日本人は目でコミュニケーションをとっているから
です。
その根拠は
● 顔文字で目の表現が豊富
● アニメキャラは目を重視
● マスクをしていても不信感がない
ひとつひとつ解説していきます。
顔文字で目の表現が豊富
^ ^ (( _ _ ))..zzzZZ ( ; ; )
などなど日本には誇るべき「顔文字」と言う文化があります。
これらに共通する点は
目の表現が豊富と言うことです。
それは英語圏でよく使用される顔文字を見れば一目瞭然です。
:) :( :D :P
これらが英語圏で使われる顔文字です。
絵文字の意味が分かりますか?笑
なんとこれらは横向きになってるんです。
目はほとんど点2つで表されます。
比べるといかに日本の顔文字が目の表現が豊富かが分かりますね。
アニメキャラは目を重視
先ほどの絵文字の話のアニメバージョンです。
日本のアニメは明らかに目が重視されています。
もしきになる方がいれば,
画像検索で
「日本 アニメ」
「アメリカ アニメ」
で比較してみてください。
アニメキャラの目のこだわりがぱっとみてわかると思います。
日本のアニメは目を重視していることは簡単に想像できると思います。
アメリカの代表的なアニメは実は目はほとんど重視されていません。
日本ではマスクをしていても不信感がない
「日本人はマスクをよくしている」
と聞いたことはないでしょうか。
(今のような特別な状況を除いて,普段は)日本人は比較的マスクをしている割合が高いと言われています。
私も受験生の時は1年間も毎日マスクをして通学していました。

マスクの匂いで受験時代の記憶が蘇るほどです…
口を隠しても不審に思われないのは,目でコミュニケーションをとる文化だからなんです。
人と話す時は基本的に目を見て話しますよね。
では英語圏では目ではなくなにが重視されているのでしょうか。
”口”でコミュニケーションをとる外国人

察しがついていた方もおられたと思いますが,英語圏では口でコミュニケーションをとります。
先ほどの顔文字でも
:) :( :D :P
全て口に変化をつけていますね。
また,サングラス文化からも,口でコミュニケーションをとっていることが分かります。
「外国人はよくサングラスをしている」
と思ったことがある人がほとんどだと思います。
外国人がサングラスをしている確率が高いのは
・目の色素が薄く,まぶしく感じやすい
と言う物理的な理由もあります。
もうひとつ文化的な理由として,
・口でコミュニケーションをとるため,目をおおっても大丈夫
と言う理由があります。
人とすれ違う時にも口を「ニコッ」とする文化もあります。
ちょうど日本のお辞儀の文化と同じ感じです。
これらの理由から口でコミュニケーションをとる文化が強いことが分かりますね。
さいごに

・日本人がマスクをしているのは 目 を重視しているから
・外国人がサングラスをしているのは 口 を重視しているから
本記事でこれらが分かったのではないでしょうか。
これまでサングラスをしている人を見て
「感じが悪い」
と感じたことがある人は多いと思います。
外国人には外国人にしかわからないそれなりのするべき理由があることが分かります。
日本人にさえも,目の色素が薄い方,生まれつき光に弱い方,いろんな人がいます。
いちがいに「サングラス=感じ悪い」としてしまうと差別につながりかねません。
もちろんほとんどの人には悪意など全くありません。
善良な人でも,文化の差が原因で差別をしてしまうということはこれまでもたくさんありました。
差別をしてしまうと,「あの人の性格はねじ曲がっている」と周りの人間が離れていってしまいます。
グローバル化が進んだ今,
私たちが気をつけなければならないのは
「あの人にはあの人しかわからない理由があるから仕方ない」
と他人を許す態度だと思います。
「自分はそんなことしないよ」
とみんな思います。
でも,よく考えれば簡単に判断できることでも,とっさに判断しなければならない時にはどうでしょうか。
3つ4つ5つと様々な要因が重なった複雑な状況で,「すぐに判断しろ」
と言われたら,最善の判断がいつもできる自信がある人はなかなかいないと思います。
普段から他人を許す態度を忘れず,まずは自分が差別をしないように環境づくりをすることが大切です。
最後に話が変わってしまいましたね笑
最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
コメント