
Youtuberが当たり前のようになん億円稼いで「億り人」になってるけど,どうして企業より稼げるの?
今回は個人のYoutuberがどうして企業を大きく上回るほどの収入をえているのかについて話していきます。
転職を考えているサラリーマンはもちろん,これから就職を考えないといけない高校生や大学生にも参考にして欲しい記事です!
結論からいきます。
・1人の人間の方が印象を抱きやすい
・あこがれ×商売をひとりでやっちゃう
・取引では個人が有利
解説していきます!
1人の人間の方が印象を抱きやすい

個人と集団がいたとき,印象を強く抱きやすいのは個人の方です。
目の前にたった1人のグループ
と
何十人の集団がいたとします。
印象が惹きやすいのはもちろん1人のグループのその人です。

AKB48は何十人もいますが,4人のももクロの方がひとりの印象は強いですよね。
実はこの法則はビジネスでも同様です。
ソフトバンクという大きな会社があったら,興味を引かれますか?
ソフトバンクという集団にはあこがれなどをもたないですが,
孫さんという個人の人間になら憧れている人はいます。
ZOZOという集団にあこがれますか?
前澤さんなら強い印象を持って憧れる人はいます。
つまり,
法人には惹きつけられないが,人に惹きつけられる
という法則が見えます。
このように「人」としての価値を最大化してるのがYouTuberと言えます。
半分アイドルのように人気をとり,視聴者の憧れや印象を引いています。
これは集合体という枠から決して抜け出すことができない会社には絶対できないことです。
あこがれ×商売をひとりでやっちゃう

Youtuberのもう半分は会社です。
Youtuberがしていることは
・広告費を稼ぐ
・おすすめの商品を売る
・自分の商品を売る
・他の企業とコラボする
などなどやっていることはもはやひとつの会社と同じです。
個人としてのメリットを生かして人気を得て,
さらに会社のように商売までする。
このハイブリッドで莫大な利益を生んでいます。
これまでは人気と商売はそれぞれで分かれていました。
人気は芸能人やアイドル,モデルが担当し,
商売は自社の商品を売りたい会社が担当する。

これがひとつになるんですから,そりゃ儲かりますよね〜
そして儲かった利益で高級車などをさも個人で買ったように見せ,

あんな良い暮らししてる…いいなぁ
とさらに自分の人気を押し上げることができます。
会社だったら経費で高級車なんて買えませんよね。
しかし,Youtuberは人気商売なので経費でランボルギーニだって買えちゃいます笑
どんどん人気が出てさらに儲かっていきます。
これまでのアイドルなどの人気商売は,経営者と人気を取る人が別々だったので,たいそうなお金の使い方ができませんでした。

経営者とアイドルが一緒になったらこんなことができるんですね〜
取引は個人が利益をたくさん受けられる
今やYoutuberは会社と取引します。
会社とYoutuberがビジネスの取引をする場合,対等な利益配分だとしましょう。
100万円の利益が出るビジネスなら,会社が50万,Youtuberが50万もらうとします。
もちろんYoutuberはひとりで50万もらうわけですから,かなり大きい利益と言えますね。
会社にとっては大したことないが個人にとっては莫大な利益になります。
まとめ
・1人の人間の方が印象を抱きやすい
・あこがれ×商売をひとりでやっちゃう
・取引では個人が有利
以上がYoutuberが企業に勝てる理由になります。

なかなか夢がある職業ですよね〜
これからはYoutuberとして副業で発信して生活資金を経費で支払うような人が増えていくかもしれませんね。
このブログでは自分ひとりで会社に依存せずに力を伸ばしていく方法についても発信しています。
ブログのトップから「自分を伸ばす力」をぜひ見てみてください。
誰もが自分の満足いく暮らしに近づいて欲しいと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント