おこめは半年間フィンランドに留学しており,日本で英語教師も経験しました。
その経験から今回は日本人の英語学習は必要なのかについて離そうと思います。
フィンランドの教育について知りたい方はこちら
老若男女が英語話せるフィンランド人
下宿先は学生寮でした。ルームシェアでキッチンや冷蔵庫はあるものの,自分の部屋には電灯すらついていない状況…

最初の一週間は電灯なしで過ごしてました〜
家具をIKEAに買いに行ったり,
大型スーパーPRIZMAで食料品を買ったりしたわけですが,
そこで驚いたのが

フィンランド人みんな英語喋れる…!!
若い人はもちろん,年季の入った方々までみんな喋れる〜
マジで言葉で困ったことはありませんでした笑
(私は英語を話すのによく困ってました笑)
ちなみにフィンランドの公用語はフィンランド語です。
サウナ(sauna) なんかはみんなが知っているフィンランド語ですね。
フィンランド人の英語力はどれほどなのでしょうか。
フィンランド人の英語力

フィンランドの英語力は調査対象国100カ国中の7位,英語力が「非常に高い」に分類されています。
(分類:「非常に高い」「高い」「標準的」「低い」「非常に低い」の5段階)
ちなみに日本は53位/100。英語力が「低い」に分類されています。
※今のところ,世界の各国の英語力ランキングとして信用できるEF(エデュケーション・ファースト)が行った「英語能力指数ランキング」をもとにしています。
もちろんフィンランド人が生まれつき英語の能力が高いというわけではありません。
生まれつき言語能力が突出して高い種族は今のところ確認されていません。
では何が英語力を高くさせているのでしょうか。
いちおう教育の畑にいた私,やっぱり「どうしてフィンランド人はこんなに英語ができるんだろう…」と気になるわけです。
英語に親しみがない国ランキングでは堂々の1位!!

ドイツ人は英語が得意なのは有名です。
それは実はドイツ語と英語はめちゃめちゃ似てるからなんですね。
方言くらいの差しかありません。
そりゃみんな上手ですよね。正直チートです。
実は今回のEFの英語力ランキングの上位はほとんどが母国語と英語がめちゃめちゃ似てる国なんです。
最初から伝説の武器を手に入れていたらそりゃステータスは高くなりますよね。
ではフィンランド語はどうでしょうか。
フィンランド語は英語と少し遠いとされています。
いわゆる言語間距離と言われますが,「英語と中程度に遠い言語」というところにフィンランド語はあります。
ちなみに日本語は中国語や韓国語と並んで「英語とかなり違う言語」とされています。
出典:https://cebuec.com/linguistis-distance/

英語に親しみがないのにフィンランド人はみんな英語が喋れる…
これはどんな理由でできるのか参考にしがいがありますね!!
フィンランド人が英語を話せる理由
就職に絶対必要な英語
一番早く答えを見つける方法は「フィンランド人に聞く」ですよね笑
ということで
実際に聞いてみた!!!
ということでね。9人のフィンランド人に聞いたら,答はなんとみんな同じでした。

え?いやだって,英語できないと就職できないよ?
なに当たり前のこと聞いてんの?おたくの国でもそうでしょ?みたいな雰囲気で言われました。

いや,ヨユーで就職できるよ…
やはり研究によっても明らかになっていたようですが,
フィンランド人が英語力が高い原因として
「フィンランド社会における英語の社会経済的地位が高い」ということが挙げられていました。
簡単にいうと,英語ができればいい会社に就職できるということです。
出典:https://www.jstage.jst.go.jp/article/seles/31/0/31_1/_pdf/-char/ja
私がフィンランドにいたころ,
「首都に高いビルがない…!」「首相官邸が小さい…!」「フィンランドブランドが少ない…!」など経済が日本に比べてかなり規模が小さいということが肌身で感じられました。
やはり英語を使って外国相手に商売した方が圧倒的に成功できるのでしょう。
日本人の英語への意識

さあ,フィンランドの英語力が高い理由ははっきりしました。
あとはこれを日本人の教育に活かせばいいだけですね。
これまでの話から日本で行える対策を考えると
「日本を貧乏にする」
これをすればみんなお金持ちの外国と商売するために躍起になって英語を勉強しますね笑
冗談です。
ここまでの結論としては
「まあ,就職があるうちは英語なんて勉強しなくてもいいんじゃない?」
ということです。
まあ英語できなくても生きていけるしね。

元英語教員が言っちゃいけませんかね笑
ただ,逆をとれば
日本人は英語が基本的にできないことを利用して,
「英語ができる人は貴重な人材」というのは当たっていて,市場のニッチを攻めることもできます。
全く英語を勉強する意味がないとは言える状況ではないということですね。
「全員とりあえず英語を勉強せよ」
ではなく
「自分の将来に必要なら英語を勉強せよ」
というスタンスで良いのではないでしょうか?
まとめ
今回は
・フィンランドの英語力は特別に高い
・フィンランド人は就職するために英語ができるようになる
・日本人は必要であれば英語を勉強すべき
ということを話してきました。
本記事が英語学習を見つめ直すきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!!!
フィンランドの教育について知りたい方はこちら
コメント